臨済宗大徳寺派興臨院大橋香林自筆書一行『日々是好日』(共箱)

999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料100円
中古 8,670円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 中古 :7014382654 メーカー 臨済宗大徳寺派興臨院大橋香林自筆書一行『日々是好日』(共箱) 発売日 2025/02/13 13:39 型番 Z6378236695
カテゴリ

備考

とても有名な文句ですのでお茶席で使いやすい御軸です、季節を問いませんので年中お使いになれます。落款は『前大徳香林叟』として印が捺してあります。共箱は蓋裏に『日々是好日 前大徳香林叟(花押)』と署名してあります。購入してからほとんど使用しておりませんので、表装、本紙、箱ともに良い状態です。若干巻きジワはありますが、揮毫されてから少なくとも40年経過しております。経年変化とお考え下さいませ。共箱。紙本。塗軸。長さ179㎝ 幅30㎝(表装を含む)『日々是好日』【読み】日々是れ好日(にちにちこれこうにち)*又は(ひびこれこうじつ)【意味】晴れの日も雨の日も、楽しい日も辛い日も、その一日一日が最上最高で、かけがえのない日である、ということ。*詳細は写真10を参照▢大橋香林(おおはしこうりん)*紹真香林(じょうしんこうりん)明治34年(1901)~昭和58年(1983)臨済僧。岐阜県羽嶋に生まれる。京都花園大学を経て、大正9年(1920)に大徳寺の円山伝衣に参じその法を嗣ぐ。昭和元年(1926)大徳寺塔頭興臨院の住職になる。昭和5年(1930)和歌山県円心寺の住職となる。昭和48年(1973)三重県上野市の龍王寺再建のため住職となる。昭和58年(1983)遷化。83歳。【参考文献】茶掛の禅語辞典 淡交社#自分だけの茶道具を持ってみませんか#茶道具#掛軸#茶掛#墨蹟#瀧#茶会#一行#床の間#待合#インテリア#おしゃれ#茶道#裏千家#表千家#淡交会#古美術#大橋香林#臨済宗#大徳寺#興臨院#和#瀟酒#茶席#硯#墨#筆#文鎮

商品の情報

カテゴリーおもちゃ・ホビー・グッズ > 美術品 > 書
商品の状態目立った傷や汚れなし

篆刻用 使用済 印材(11)2.0cm〜6.0cm四方 計81本
篆刻用 使用済 印材(11)2.0cm〜6.0cm四方 計81本

美品 掛け軸 樹翠作「日日是好日」共箱 年中掛け
美品 掛け軸 樹翠作「日日是好日」共箱 年中掛け

 

⑱硯【新品未使用】端渓硯(老坑)
⑱硯【新品未使用】端渓硯(老坑)

硯 硯石 木箱 骨董 書道 値下げ可能
硯 硯石 木箱 骨董 書道 値下げ可能

 

※本当に史上最強 千手観音の究極大開運お守り‼️本物の霊力で大好評‼️
※本当に史上最強 千手観音の究極大開運お守り‼️本物の霊力で大好評‼️

【新春初売り】赤字覚悟 最安値 印石 印材 篆刻 書道 落款
【新春初売り】赤字覚悟 最安値 印石 印材 篆刻 書道 落款

 

hiraカワ様専用 薄意印材 寿山石 高級印材 極上高山坑頭晶【正一古美術】
hiraカワ様専用 薄意印材 寿山石 高級印材 極上高山坑頭晶【正一古美術】

掛け軸 善光寺 貫主 三浦義薫 ( 嘯山道人 ) 清心茶味香 紙本 掛軸 美品
掛け軸 善光寺 貫主 三浦義薫 ( 嘯山道人 ) 清心茶味香 紙本 掛軸 美品

 

茶道具 掛軸 大徳寺塔頭黄梅院 宮西玄性 無事是貴人
茶道具 掛軸 大徳寺塔頭黄梅院 宮西玄性 無事是貴人

訳あり雲南天青 昇龍 龍戯珠 篆刻展 出展 印石 印材 落款印 4.5*12
訳あり雲南天青 昇龍 龍戯珠 篆刻展 出展 印石 印材 落款印 4.5*12

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です